日本語では「あげる」と「くれる」という単語があるんですが、この二つは英語で give と言います。please とは日本語で翻訳するのがちょっと難しいんですけど、簡単に言えば「どうぞ~ください」また「お願い」という意味です。please は politeness (丁寧) を表す言葉ですけれど、ネイティブはこんなに使わないってことですね。please とは 動詞の原形 と一緒に使われて「~してください」という意味になります。例えば、please help とは「助けてください」という意味で、please explain とは「説明してください」という意味です。
それでも「くれる」と「くださる」には give の意味がありますから「ください」とは英語で please give になります。日本語の「をください」と英語の please give とは 文法的な違い があるんですね。日本語では、くれるものが目的語の役割をしますね。英語では受け取っている人が間接目的語の役割をして、くれるものが直接目的語であります。日本語で直訳して、please give me (欲しいもの) とは「私に (欲しいもの) をください」になります。それでは、いくつかの例文を見ていきます!
- Please give me a glass of water.
水を一杯ください。 - Please give me an example.
例を一つあげてください. - Please give me a little more time.
私にもう少し時間をください。 - Please give me a break.
息入れさせてください。 - Please give me your phone number.
電話番号をお教えください。
疑問形もあります!「をくださいますか?」とは Could you please give me (…) と言います。これはもう少し丁寧なフレーズですね!
- Could you please give me a glass of water?
私に水を一杯くださいますか? - Could you please give me an example?
例を一つあげてくださいますか? - Could you please give me a little more time?
私にもう少し時間をくださいますか? - Could you please give me a break?
息入れさせてくださいますか? - Could you please give me your phone number?
電話番号をお教えくださいますか?
please とは英語でよく使われる言葉ですから、後で please の使い方をもう少し詳しく教えてあげます!心配しないでくださいね!
コメントを投稿するにはログインが必要です。