今回のレッスンでは、外海での買い物に使える英語をお伝えします。アメリカには、東急ストアとかイオンと似たようなスーパーがたくさんあります。最もよくよく知られているスーパーは Wal-Mart と Target と言います。
今回はそんなスーパーで買い物をする時に使える英語フレーズをお教えします
入店時に使える英語
海外では、お店に入ると店員が気さくに「Hi!」と話しかけてきます。ですから、店員に話しかけられた時に使える英語を教えてみたいと思います。いくつかの質問のその質問の答え方をお見せします。会話の練習してみましょう!
Example 1
店員: Hi there, how's it going?
こんにちは、元気にしていますか?
皆さん: Hi, it's going good. And you?
こんにちは、元気ですよ!あなたは?
店員: It's going good. Let me know if you need anything.
元気にしています。何か必要なら、私に知らせて下さい。
皆さん: Yes I will, thank you!
はい、そうします。ありがとう!Example 2
店員: Can I help you find something?
何をお探しですか?
皆さん: No, I'm just looking. Thank you!
見ているだけです、どうも!
お目当ての商品がすでにあるけど見つからない時に I'm looking for (…) と言うフレーズを使います。意味と使う方が似ている表現もありますよ。いくつかをお見せします。
- I'm looking for (…).
(…) を探しています。 - Do you have (…)?
(…) がありますか? - Do you sell (…)?
(…) は売っていますか
大型スーパーには、売り場がたくさんありますね。売り場のことは英語で section や department と言います。
aisle (通路) も大型スーパーでよく耳にする言葉です。では、いくつかの大型スーパーによくある売り場をお見せしますい。
the grocery department 食料品売り場 | the bakery パン屋 | the clothing department 服売り場 |
the furniture department 家具売り場 | the office department 事務用品売場 | the electronics department 家電量販店売り場 |
the sports department スポーツ売り場 | the cosmetics department 化粧品売り場 | the pharmacy 薬局 |
店員に "I'm looking for (…)" と言ったら、店員は次のように答えると思います。
Example 1
Excuse me, I'm looking for office supplies.
すみません、事務用品を探しています。
Okay, we have office supplies in our office department.
はい、事務用品売場にございます。Example 2
Where is the shampoo?
シャンプーはどこにありますか?
Yes, you can find shampoo in the cosmetics department.
はい、シャンプーは化粧品売り場においてございます。Example 3
Do you sell allergy medicine?
アレルギー薬を販売していますか?
Yes, you can buy that in our pharmacy.
はい、薬局で買えます。
売り場を探している場合には、次のように聞いてみます。
- Where is the (…) section/department?
(…) 売り場はどこですか? - Do you have a (…) section/department?
(…) 売り場はありますか? - Can you show me where the (…) section/department is?
(…) 売り場の場所を教えてくれますか?
会話の練習で使い方をお見せします。
Example 1
Excuse me, where is the office supplies department?
すみません、事務用品売場はどこですか?
The office department is over there.
はい、事務用品売場はそこにございます。Example 2
Excuse me, do you have an electronics section?
すみません、家電量販店売り場はありませんか?
Yes we do! The electronics section is at the back of the store.
あります!家電量販店売り場はお店の一番奥にございます。Example 3
Can you show me where the cosmetics department is?
化粧品売り場の場所を教えてくれますか?
Sure, the personal care section is that way.
はい、化粧品売り場はあそこにございます。
How much is it? (いくらですか?)
いくらですか?とは英語で How much is it? と言います。it の代わりに名詞を使いても OK です。聞いてみれば、店員は次のように答えます。
Example 1
How much is it?
これはいくらですか?
It's $12.99.
12ドル99セントです。Example 2
How much are these shoes?
この靴はいくらですか?
They cost $24.95.
24ドルと95セントかかります。Example 3
How much is that game?
そのゲームはいくらですか?
It's about $60 dollars.
約60ドルくらいです。
to be on-sale (セール中)
(to be) on-sale とは、特定の商品がセール中であることです。店内商品の全てがセール中ではなく、一部の商品が割引されている時に使われます「〜%オフ(割引)」とは和製英語でしょう?でも、英語も同じですよ!"~ percent off" と言います。
Example 1
Is this on-sale?
これはセール中ですか
Yeah, it's 50 percent off today!
はい、今日は50%オフでございますExample 2
How much is this?
いくらですか?
It's on-sale! It's 20 percent off.
セール中ですね。20%オフでございます
次は、いくつかのスーパーでよく使われる英単語をお見せします。
coupon クーポン (商品券) | discount 割引 | bargain 格安物 |
clothes 衣服 | electronics 家電量販 | groceries 食料品 |
section 売り場 | in stock 在庫がある | out of stock 在庫がない |
こちらの例文をご覧ください!
- Could I get a discount if I pay in cash?
現金で払うと安くなりますか? - This jacket is a bargain!
このジャケットはすごく安いですね - I'd like to buy some new clothes.
新しい服を買いたいと思います。 - This store only sells groceries.
この店は食料品だけ販売します。 - Excuse me, do you have this game in-stock?
すみません、このゲームの在庫はありますか? - Unfortunately, it's out of stock right now.
残念ながら売り切れてしまいました。
代金を支払う時
代金を支払う時に使える英語フレーズも教えてみたいと思います。レジは register の和製英語ですよ!レジは cash register と言います。レジを探す時、店員に Where is the cash register? (レジはどこですか?) と聞いてみます。
- cash
現金 - credit card
クレジットカード - debit card
デビットカード
次は、支払方法について聞かれた時に使える英語をお見せします。「(…)で支払います」と言いたい時に I'll pay in/by (…) と言うフレーズを使います。
Example 1
How will you be paying?
お支払い方法は?
I'll pay in cash.
カードで支払いますExample 2
How would you like to pay?
お支払いはどのようにしますか?
I would like to pay by card.
カードで支払いますExample 3
Do you accept credit cards?
カードでも良いですか?
Yes, we do.
はい。Example 4
Can I use this coupon?
この商品券を使えますか
Yes, you can.
はい、使えます。