今回は "can" という助動詞の意味と使い方について説明したいと思います!"can" とは「できる」という意味ですね。"can" とは、英語で最もよく使われる動詞の一つであるんですが、助動詞ですから can の後ろに動詞の原形を用います!それで "can + (動詞の原形)" というパターンは「~することができる」という意味です。can は、次の例文のように主語の後ろに入れて使います。
<主語 + can + 動詞の原形>
- I can work.
私は働ける。 - He can drive.
彼は運転ができる。 - She can cook.
彼女は料理ができる。 - We can go.
私たちは行ける。
目的語は動詞の原形の後ろに来ます!文章を作る時は < 主語 + can + 動詞の原形 + 目的語 > というパターンが用いられています。
< 主語 + can + 動詞の原形 + 目的語 >
- We can do it.
私たちは (これが) できる。 - He can drive a car.
彼は車の運転ができる。 - She can go to the office.
彼女は事務所へ行ける。 - I can speak English.
私は英語が話せる。
それで「できない」とは、英語で can't と言います。can't とは、can のように助動詞であり、can't の後ろに動詞の原形を用います!"can't + (動詞の原形)" というパターンは「~することができない」という意味ですね!
- We can't do it.
私たちはそれができない。 - He can't drive.
彼は運転することができない。 - She can't go to work.
彼女は仕事に行けない。 - I can't speak English.
私は英語が話せない。
be able to とは …
be able to とは、can と同じように「できない」を意味します。現在形の文章で、ある能力を表現する時は、"can" もしくは "be able to" どちらを使用しても構いません。ただし、日常会話では can を使用することが圧倒的で、be able to は文章を書く場合によく用いられます。別の違いがあるんですよ!can とは、過去形でよく用いられませんが、can't とはよく用いられます。それでも to be able to とは、現在形でも、過去形でも、二つがよく用いられています。
be able to とは補助動詞ではなく、be 動詞 と 副詞 able という不定詞の組み合わせによる語句です。
< 主語 + be 動詞 + able to + 動詞の原形 (+ 目的語) >
- I am able to work.
私は働ける。 - She is able to drive.
彼女は運転ができる。 - He is able to speak English.
彼は英語が話せる。 - We are able to go.
私たちは行ける。
否定形は not able to (am not able to / isn't able to/ aren't able to) と言います。
- We aren't able to work.
私たちは働けない。 - She isn't able to drive.
彼女は運転ができない。 - He isn't able to speak English.
彼は英語が話せない。 - We aren't able to go.
私たちは行けない。
過去形で使用するの
"can" とは、過去形で "could" になりますけど、"could" とは「もし … なら 」を意味する仮定法であり、可能性を表すために使われます。それで「できました」の意味を表現したい場合には "was / were able to" 使用してください。ただし、否定形の "can't" とは過去形でよく用いられて、過去形で "couldn't" になります。
要約すると「できました」とは、英語で "was / were able to" と言います。「できませんでした」とは、英語で "couldn't" や "wasn't / weren't able to" になります。この二つは日常会話でよく用いられます。
- I was able to visit America.
私はアメリカを訪れることができた。 - He was able to learn English.
彼は英語を学ぶことができた。 - She wasn't able to work.
彼女は働けなかった。 - We weren't able to take a vacation.
私たちは休暇を取ることができなかった。 - He couldn't come to the office yesterday.
彼は昨日事務所へ行けなかった。 - She couldn't buy the thing she wanted to buy.
彼女は買いたいものが買えなかった。
"can" とは、許可を求めるために使用することも多いで、「~していいですか」というパターンを使用したい場合には "can" を使用できます。別のレッスンではこのパターンについて教えてあげます。ありがとうございます!
コメントを投稿するにはログインが必要です。